今回は、サラリーマン向けの在宅副業を5つ紹介していきたいと思います。一昔前では、在宅で副業が出来るなんて考えられない時代でした。せいぜい、あっても主婦の内職位でしょう。
スポンサードリンク
ですが、今の時代、ネットの普及から在宅でうまくいけば本業の何倍も稼ぐことの出来る、副業が数多く存在します。驚くことに、一切リスクがなく始められる副業もあるので、まさにやらなきゃ損と言えるでしょう。
在宅副業のメリット
宇田川です!
今回は、サラリーマン向けの在宅副業を5つ紹介していきたいと思います。冒頭でも触れましたが、今の時代、在宅で副業で稼ぐことの出来る時代です。
それは、インターネットが普及したことによります。つまり、WEB上で完結することの出来る仕事が急激に増えてきているという事です。
今回紹介する5つの副業も、例外なくパソコンとネット環境を使用する副業です。なので、パソコンとネット環境がある事を前提としていますので、ご了承ください。
そもそもこの記事を見ている時点でその条件はクリアしていることと思いますが・・・今回は、「在宅」に特化した副業になりますが、在宅には数多くのメリットが存在します。
簡単にまとめてみたいとおみます。
1.好きな時間で取り組める
一番のメリットは、「好きな時間に取り組める」ではないでしょうか?サラリーマンは何かと忙し方が多いでしょう。時間の自由と言うのは忙しいサラリーマンにとって、大きなメリットです。
終業後の時間を利用して仕事をするのも良し、休日にまとめて仕事をするのも良し、思いのほか急がしかった日はムリしないで休むことも出来るし、逆の場合は、一気に仕事を進めることも出来ます。
つまり、自分のペースで仕事が出来るという事です。
2.空間の支配をうけない
次に、「空間の支配をうけない」と言ったメリットがあります。名目上「在宅」としていますが、今回紹介するほとんどの副業は、場所の支配をうけません。
必要なものは、パソコンとネット環境のみです。つまり、在宅で仕事をするのも良し、お気に入りのカフェや公園で仕事をするのも良し、旅行先や海外でもその気になれば仕事が出来ます。
多くのサラリーマンは、電車通勤をされていることと思いますが、終電からも満員電車からも無縁で仕事が出来ます。これが本業であればどんなに素晴らしい事か(笑)
しかし、もちろん独立して本業も狙っていけるので、当然1つの目標として見すえるのもありです。
3.人の縛りがない
在宅副業のメリットの3つ目は、「人の縛りがない」です。仕事であれば、嫌な人間とも笑顔で付き合わなければなりません。「人」は多くのサラリーマンにとって、ストレスの種でしょう。
ですが、在宅副業に人間関係は存在しません。通常の仕事のストレスの大部分をあらかじめカットした状態ではじめることが出来るのです。
もちろん、副業から本業にすることで、永遠に人の縛りから自由になる事すらできます。必要なものはせいぜい、得意先とのやり取りや、お客さんとのやり取り位です。(もちろんこれもWEBで完結できます)
在宅副業は会社にばれない?
この様に、おいしい事だらけの在宅副業ですが、多くのサラリーマンが心配するのが、「会社にばれはしないだろうか?」ではないでしょうか?
副業禁止の会社で副業がばれてしまうと、ペナルティを受けたり、居づらくなったり、挙句の果てにクビにでもされたらリスクは甚大です。
しかし、ほとんどと言っていいほど副業が会社にばれるのを防ぐ方法があります。そのノウハウを使えば、まずバレることはないでしょうし、仮に副収入がばれたとしても、会社側に納得させることだって簡単に可能なのです。
そのノウハウに関しては、下記の記事を参照ください⇒
>>「ばれないサイドビジネスを!サイドビジネスが会社にばれる3つのケースと対処法!」
それでは本題の、サラリーマン向けの在宅副業に移っていきたいと思います。
1:クラウドソーシング
サラリーマン向けの在宅副業の1つ目は、「クラウドソーシング」です。クラウドソーシングとは何かというと、コンテンツや技術を提供する側と、受注する側を繋げるWEB上のサービスになります。
その様なサイトがいくつも存在しているので、登録を済ませ、後は自分にぴったりの案件に応募して契約が決まれば、クライアントの指示に従って、副業スタートと言った流れになります。
試しにどんな案件があるかと言うと、データ入力、ライティング、デザイン、プログラミング、サイト作成、などなどです。
クラウドソーシングのメリット
■様々な案件があり自分にぴったりの仕事を見つけることが出来る
■下請けを学ぶことが出来る
■技術を活かせる
■知識や経験を活かせる
■仕事をこなせば報酬の取りこぼしがない
■初期費用が必要ない
■リスクがない
「自分には提供できる技術なんて何もない」と言う方もいるかもしれませんが、データ入力や、タスク(単発の案件)など、ほとんどと言っていいくらい、技術が必要ない案件もあります。
クラウドソーシングのデメリット
■〆切がある
■人気の案件は倍率が高い
向いている人
■プログラミングなどの特化した技術を持っている方
■人脈を構築したい方
■下請けの仕事をしたい方
■着実に稼いでいきたい方
特に、クライアントとの信頼関係の構築に成功すれば、長く続く人間関係に繋がりますし、信用を獲得することが出来れば、他の良い案件を積極的に回してくれたり、他のクライアントも紹介してくれるでしょう。
はじめ方
クラウドソーシングのサイトに登録し、案件を探すのがスタートになります。後は、クライアントの指示に従い、審査などを経て契約が決まればスタートです。
主要クラウドソーシング一覧
関連記事
>>「プログラマー向けサイドビジネス4選!プログラマー必見!」
>>「サイドビジネスでデザインをしていきたいけど何をすればいいの?分かりやすく解説!」
スポンサードリンク
2:ライター
サラリーマン向けの在宅副業の2つ目は、ライターです。もちろん、WEB上のコンテンツを書くライターになります。ライターもクラウドソーシングのサイトに多くの募集があります。
と言うよりも、クラウドソーシングの一部ともいえるかもしれません。
メリット
■文才が活かせる
■自分にぴったりの案件を見つけることが出来る
■仕事をこなせば報酬の取りこぼしがない
■知識や経験を活かせる
■初期費用が必要ない
■リスクがない
デメリット
■〆切がある
■人気の案件は倍率が高い
■知らない分野は情報を集めるのに時間がかかる
向いている人
■文章を書くのが得意な人
■下請けの仕事がしたい人
■ライティングスキルを向上させたい人
■知識を活かしたい人
はじめ方
これも、クラウドソーシングと同じく、サイトに登録し案件を探すところからがスタートになります。クラウドソーシングサイトは、上記を参照ください。
関連記事
>>「サイドビジネスでWEBライターをはじめたい!初心者必見の気になる点をまとめてみました!」
3:アフィリエイト
サラリーマン向けの在宅副業の3つ目は、アフィリエイトになります。アフィリエイトとは、主にブログやメルマガを使って他人の商品を紹介し、売れれば何パーセントかの収益が得られるといったビジネスです。
また、自分のサイトに広告を貼る事で、その広告がクリックされれば数十円程度の報酬が得られると言ったものもあります。
メリット
■自動化収入になる
■初期費用が必要ない(ワードプレスを使う場合は月数百円か2.3千円程度)
■リスクがない
■大量に稼げる(月数百万円も可能)
■知識やスキルを活かせる
■マーケティングやセールスなどのビジネス全般のスキルが身につく
なんといっても最大のメリットは、自動化収入になる点でしょう。すなわち、アフィリエイトはいったん稼げる仕組みが出来てしまうと、寝ていようと遊んでいようと、本業の仕事をこなしてようと、自動的に収益が発生し続けるのです。
さらに、稼ぎの上限がありません。対して、クラウドソーシングやライターなどは、時間によってこなせる仕事量は人間であれば限界があるので、その限界が稼げる上限となります。
しかし、アフィリエイトは、集客とセールスを自動化できるので、いかに大量のアクセスと成約率の高いコンテンツを作れるかによって、稼ぎの上限が無くなるのです。
稼いでいる方になると、月数百万円稼いでいる方もいます。まさに、本業の十倍程度の稼ぎをたたき出すことも出来るのです。
デメリット
■結果がでるまで時間が必要(3ヵ月~1年程が一般的)
■間違ったやり方をしているといつまでたっても稼げない
■ハードルが高い(キーワード選定やブログ構築など、知識や技術が必要)
アフィリエイトのデメリットの一番は、「すぐに結果が出ない事」でしょう。さらに、間違ったやり方をしていても金輪際結果が出ない事から、諦めてしまう方が非常に多いのです。
作業をこなしているにも関わらず、いつまでたっても稼げないと、やり方が間違えているのか、稼げる時期に達していないのか分からずに、多くの方は挫折してしまうのです。
初心者であれば、必ずと言っていいほど軸となる教材は必要になりますし、もっと確実な方法が、コンサルをお願いすることです。
向いている人
■長期的に成功したい方
■自動化収入を構築したい方
■ビジネスセンスやスキル(ライティング、マーケティング)を身につけたい方
■文章を書くのが好きな方
■根気のある方
はじめ方
アフィリエイトにも様々なノウハウがあるので、軸教材を決めるかコンサルタントを探すことがスタートになるでしょう。
後は、軸教材もしくはコンサルタントの指示に従い、ブログの開設、情報発信、ASPに登録し商品の紹介、と言った流れが一般的です。
関連記事
>>「サイドビジネスでアフィリエイトってぶっちゃけどうなの?【稼げる?簡単?安全?】”徹底検証”」
4:オークション
サラリーマン向けの在宅副業の4つ目は、「オークション」です。オークションとは、オークションサイトに不用品を出品し、売れれば収益を得られるといった副業になります。
また、安く商品を仕入れて高く売り、その差額で儲けるといった方法もあります。この様な方法は「せどり」と言われています。
最初のうちは不用品を売っていき、ネットオークションに慣れてきたら、仕入れのあるせどりをしていくといいでしょう。
メリット
■初期費用が必要ない(せどり以外)
■不用品処理になり一石二鳥
■すぐに収益につながる(売れればそく収益)
アフィリエイトに対し、オークションは売れれば即収益化に繋がるので、報酬が発生するのはアフィリエイトよりも早いでしょう。
ですが、アフィリエイトの様な自動化収入にはなりませんので、収益を発生させ続けるには作業を続ける必要があります。
デメリット
■売れない限り収益には繋がらない
■仕入れがあり赤字になるリスクがある(せどりの場合)
■梱包や出品作業がある
■在庫を抱える(せどりの場合)
特にせどりの場合は仕入れが存在するので、赤字になるリスクがあるとともに、在庫を抱えるので場所をとるといったデメリットがあります。
向いている人
■すぐに収益が得たい方
■家に不用品が沢山ある方
■モノやブランドに詳しい方
はじめ方
オークションサイトに登録するのがスタートになります。後は、サイトの指示に従い不用品をどんどん出品していきましょう。
主要オークションサイト一覧
🔴メルカリ
🔴フリル
🔴モバオク
関連記事
>>「サイドビジネスでのヤフオク活用術まとめ!初心者必見!」
>>「世界最大のオークションサイトebayでのサイドビジネスってぶっちゃけどうなの?”初心者必見”」
5:情報販売
サラリーマン向けの在宅副業の5つ目は、「情報販売」になります。情報販売とは、通常では出回る事のないノウハウを、PDF、音声、動画の形でまとめて販売していく副業になります。
メリット
■一攫千金が狙える
■自動化収入になる
情報販売の最大のメリットは、当たる商品を作ることが出来れば一攫千金も夢ではないという点です。お金儲けのノウハウで15時間で5億円以上という売り上げを達成した方もいます。
さらに、情報商材は基本的にはアフィリエイターさんが紹介してくれるので、ASPに登録しておけば自動化収入に繋がります。
デメリット
■1つの商品を作るのに膨大な時間がかかる
■コピーライティングのスキルが必要
■売れない限り収益は発生しない
まず、情報商材は1つの商品を作るのに莫大な時間がかかります。さらに、売れない限り報酬が発生しません。当たれば大きい反面、はずれれば時間のみを失ってしまうという事です。
さらに、商品の販売にはセールスレターと言った長文の販売コンテンツが必要になるので、それを作るコピーライティング力が必要になります。
出費をいとまないのであれば、セールスレター作成を委託するのも一つの手でしょう。
向いている人
■ノウハウや知識が豊富な方
■根気のある方
■ノウハウをまとめるのが得意な方
はじめ方
情報商材は、情報商材モールで扱われています。その様なサイトに登録するのがスタートになります。次に、参入ジャンルを決め、商材を作り、審査に受かればモールで販売できます。
まとめ
今回は、「サラリーマンの在宅副業!大人気ベスト5!」という事で、サラリーマン向けの在宅の副業に絞って紹介してきました。
リスクなく低資本(ほとんどの場合0円)ではじめられるものばかりです。つまり、これらの副業をやっても最悪失うものと言ったら時間位なものです。
それでも「勉強した」と思えば決してマイナスにはならないはずです。すなわち、在宅副業にはメリットしかないと言っても言い過ぎではないのです。
それ以上に、サラリーマンは今、副業を始めていく必要に迫られています。会社に依存していてもいつ食べていけなくなるか分からない時代なのです。
その辺の詳しい所は、下記の記事を参照ください⇒
>>「サラリーマンよサイドビジネスをせよ!4つの根拠からサイドビジネスをしなければならない理由を検証」
今回の記事は以上になります。最後までお読み下さりありがとうございます(^^)
無料スカイプ相談は下記よりお申込み下さい⇒